「上原 好一」の版間の差分

提供: 八中・小山台デジタルアーカイブ
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「(編集中)<!-- 歴代校長の写真は図書室にあるアルバムからスキャンすること -->thumb|200px|上原 好一校長'''上…」)
(相違点なし)

2022年4月5日 (火) 16:51時点における版

(編集中)

上原 好一校長

上原 好一(うえはら こういち、1959年4月1日 - 1964年3月31日)は、日本の教育者。東京都立小山台高等学校校長(五代)

本校歴

1955年 5月   女子制服を背広型に改定する。
1955年 12月 5日 全校マラソンを実施する。(以後継続)、 
1955年 12月30日 体育館(財源PTA)完成、落成式を開催する。   
1956年 2月 スケート教室実施、以後毎年実施する。 
1956年 4月14日 開校記念日を5月4日に変更する。
1958年 4月14日 補習科再開、工作室を教室として使用する。(1学級編成で初年度93名、61年度より150名となる。)
1958年 7月 ブラスバンドを新設する。
1959年 3月 定時制生徒の給食用厨房室が完成する。