「ブラスバンド班」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Hk100admin (トーク | 投稿記録) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
<div style="padding: 10px; margin-bottom: 10px; border: 5px double #333333;"><p><font size="6" color="##ff0000"> | |||
🚧工事中🚧 **情報をお持ちの方は高校32回曽我まで** (連絡先は菊桜会"会員検索"より) | |||
</font></p></div></div> | |||
'''ブラスバンド班'''は、19XX年 (大正YY年) に発足した班活動。 | '''ブラスバンド班'''は、19XX年 (大正YY年) に発足した班活動。 | ||
==発足== | ==発足== | ||
[[ファイル:Sample.jpg|thumb|200px|ブラスバンド班メンバー]] | [[ファイル:Sample.jpg|thumb|200px|ブラスバンド班メンバー]] | ||
: | : **詳細確認中** 現時点で分かっていることを記載 <br> | ||
: | :昭和33年寒菊祭より「C.K.N.吹奏楽団」の団体が出演。後に「吹奏楽同好会・小山台吹奏楽団」として出演されている方々の流れから | ||
:「ブラスバンド班」の前身と考えられる。「C.K.N.吹奏楽団」の名前の由来は、「C」は菊の英語名「Chrysanthemum」であるとのこと | |||
: | :「K」「N」は確認中。 | ||
:そして1967年(昭和42年)「ブラスバンド班」として活動が開始したと思われる | |||
==記念誌== | ==記念誌== | ||
: | : | ||
==卒業生== | ==卒業生== | ||
<div><ul> | |||
<li style="display: inline-block;"> [https://www.dropbox.com/s/el61xgf1gprejkh/%E5%9C%9F%E5%B1%8B%E5%85%88%E7%94%9F%E3%82%92%E5%9B%B2%E3%82%80%E4%BC%9A2009-%E5%90%8D%E7%B0%BF.pdf?dl=0 土屋先生を囲む会2009]</li> | |||
</ul></div> | |||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> | ||
==活動記録一覧== | ==活動記録一覧== | ||
22行目: | 29行目: | ||
! style="width: 16%;" | 年 度(4月~3月) !! style="width: 3%;" | 周年 !! style="width: 5%;" | 卒業回 !! style="width: 7%;" | 班 長 !! style="width: 5%;" | 顧 問 !! style="width: 18%;" | 合 宿 !! style="width: 15%;" | OB・OG会 !! style="width: 16%;" | 活動記録 !! style="width: 15%;" | 特記事項 | ! style="width: 16%;" | 年 度(4月~3月) !! style="width: 3%;" | 周年 !! style="width: 5%;" | 卒業回 !! style="width: 7%;" | 班 長 !! style="width: 5%;" | 顧 問 !! style="width: 18%;" | 合 宿 !! style="width: 15%;" | OB・OG会 !! style="width: 16%;" | 活動記録 !! style="width: 15%;" | 特記事項 | ||
|- | |- | ||
| 1946年(昭和21年) || || 中20 || || || || || | | 1946年(昭和21年) || || 中20 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1947年(昭和22年) || 1 || 中21 || || || || || || | | 1947年(昭和22年) || 1 || 中21 || || || || || || | ||
34行目: | 41行目: | ||
| 1951年(昭和26年) || 5 || 高4 || || || || || || | | 1951年(昭和26年) || 5 || 高4 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1952年(昭和27年) || 6 || 高5 || || | | 1952年(昭和27年) || 6 || 高5 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1953年(昭和28年) || 7 || 高6 || || | | 1953年(昭和28年) || 7 || 高6 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1954年(昭和29年) || 8 || 高7 || || | | 1954年(昭和29年) || 8 || 高7 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1955年(昭和30年) || 9 || 高8 || || | | 1955年(昭和30年) || 9 || 高8 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1956年(昭和31年) || 10 || 高9 || || | | 1956年(昭和31年) || 10 || 高9 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1957年(昭和32年) || 11 || 高10 || || | | 1957年(昭和32年) || 11 || 高10 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1958年(昭和33年) || 12 || 高11 || || | | 1958年(昭和33年) || 12 || 高11 || || || || || C.K.N.吹奏楽団設立 || | ||
|- | |- | ||
| 1959年(昭和34年) || 13 || 高12 || || | | 1959年(昭和34年) || 13 || 高12 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1960年(昭和35年) || 14 || 高13 || || || || || || | | 1960年(昭和35年) || 14 || 高13 || || || || || || | ||
64行目: | 71行目: | ||
| 1966年(昭和41年) || 20 || 高19 || || || || || || | | 1966年(昭和41年) || 20 || 高19 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1967年(昭和42年) || 21 || 高20 || || || || || | | 1967年(昭和42年) || 21 || 高20 || || || || || ブラスバンド班設立 || | ||
|- | |- | ||
| 1968年(昭和43年) || 22 || 高21 || || || || || || | | 1968年(昭和43年) || 22 || 高21 || || || || || || | ||
80行目: | 87行目: | ||
| 1974年(昭和49年) || 28 || 高27 || || || || || || | | 1974年(昭和49年) || 28 || 高27 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1975年(昭和50年) || 29 || 高28 || | | 1975年(昭和50年) || 29 || 高28 ||篠原裕|| || || ||[[#FirstCompetition1975|吹奏楽コンクール初参加]] || | ||
|- | |- | ||
| 1976年(昭和51年) || 30 || 高29 || | | 1976年(昭和51年) || 30 || 高29 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1977年(昭和52年) || 31 || 高30 || || || || || || | | 1977年(昭和52年) || 31 || 高30 || || || || || || | ||
|- | |- | ||
| 1978年(昭和53年) || 32 || 高31 || | | 1978年(昭和53年) || 32 || 高31 || || || || ||第2回全国高等学校総合文化祭 | ||
明石大会(8/2~5)東京都代表 | |||
| | |||
|- | |- | ||
| 1979年(昭和54年) || 33 || 高32 || || || || || || | | 1979年(昭和54年) || 33 || 高32 || || || || || || | ||
182行目: | 191行目: | ||
|} | |} | ||
</div> | </div> | ||
<br> | |||
<br> | |||
<br> | |||
==吹奏楽コンクール出場記録== | |||
<span id="FirstCompetition1975"></span> | |||
<div style="margin:0 1em 0 2em"> | |||
{| class="wikitable" style="text-align:left; width: 85%;" | |||
|- | |||
! style="width: 12%;" | 年 度(4月~3月) !! style="width: 3%;" | 部門 !! style="width: 7%;" | 指揮者 !! style="width: 8%;" | 予選成績 !! style="width: 6%;" | 本選成績 !! style="width: 64%;" | 課題曲/自由曲 | |||
|- | |||
|1975年 (昭和50年)||A||向出聡||金(代表)||銅 | |||
| | |||
{| class="mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="レコード音源を開く" data-collapsetext="折りたたむ" | |||
|課D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) <br>自:交響組曲 より I. II. III. (C.ウィリアムズ) | |||
|- | |||
|<gallery widths=310px heights=310px > | |||
ファイル:東京都吹奏楽コンクール-於普門館-19751010~side1.jpg|thumb|none|300px|課題曲 [https://www.dropbox.com/s/102wer0c5j50owc/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%BC%E6%99%AE%E9%96%80%E9%A4%A8-19751010-side1.mp3?dl=0 レコード音源を聴く_A面(mp3)] | |||
ファイル:東京都吹奏楽コンクール-於普門館-19751010~side2.jpg|thumb|none|300px|自由曲 [https://www.dropbox.com/s/x8ahp27xpf9icdw/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%BC%E6%99%AE%E9%96%80%E9%A4%A8-19751010-side2.mp3?dl=0 レコード音源を聴く_B面(mp3)] | |||
</gallery> | |||
|} | |||
|- | |||
|1976年 (昭和51年)|| || || || ||考え抜いて不出場 | |||
|- | |||
|1977年 (昭和52年)||A||土屋公平||金(代表)||銀||課B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) / 自:ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | |||
|- | |||
|1978年 (昭和53年)||A||土屋公平||金(代表)||銀||課A : ジュビラーテ (ジェイガー) / 自:呪文と踊り (チャンス) | |||
|- | |||
|1979年 (昭和54年)||A||土屋公平||金(代表)||銅||課A : フェリスタス (青木進) / 自:交響的断章 (ネリベル) | |||
|- | |||
|1980年 (昭和55年)||A||土屋公平||金(代表)||銀||課B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) / 自:アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | |||
|- | |||
|1981年 (昭和56年)||A||土屋公平||金(代表)||銀||課A : イリュージョン (鵜沢正晴) / 自:管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より 第3楽章 (チャンス) | |||
|- | |||
|1982年(昭和57年)||A||土屋公平|| || ||課B:序奏とアレグロ(木下牧子) / 自:二つの交響的断章 (V.ネリベル) | |||
|- | |||
|1983年 (昭和58年)||A||土屋公平||金(代表)||銀||課C : カドリーユ (後藤洋) / 自:祈りとトッカータ (J.バーンズ) | |||
|- | |||
|1984年(昭和59年)||A||土屋公平||銀|| ||課C : シンフォニエッタ / 自:アルメニアンダンスパート1 | |||
|- | |||
|1985年(昭和60年)||A||土屋公平||銀|| ||課B:波の見える風景 / 自:交響的断章(保科洋) | |||
|- | |||
|1986年(昭和61年)||A||土屋公平||銀|| ||課B:嗚呼!(兼田敏) / 自:プレリュードとダンス(クレストン) | |||
|- | |||
|1987年(昭和62年)||A||土屋公平|| || ||課A : 風紋(保科洋) | |||
|- | |||
|1988年(昭和63年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1989年(平成元年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1990年(平成 2年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1991年 (平成3年)||A||三澤寿喜||金(代表)||銅||課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) / 自:ディメンションズ (グレアム) | |||
|- | |||
|1992年(平成 4年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1993年(平成 5年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1994年(平成 6年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1995年(平成 7年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1996年(平成 8年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1997年(平成 9年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1998年(平成10年)|| || || || || | |||
|- | |||
|1999年(平成11年)|| || || || || | |||
|- | |||
|2000年(平成12年)|| || || || || | |||
|- | |||
|2001年(平成13年)|| || || || || | |||
|- | |||
|2002年 (平成14年)||A||鈴木孝助||金||-||課IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) / 自:ミシシッピ組曲 (グローフェ) | |||
|- | |||
|2003年 (平成15年)|| || || || || | |||
|- | |||
|2004年 (平成16年)||A||鈴木孝助||金||-||課IV : 鳥たちの神話 (藤井修) / 自:ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | |||
|- | |||
|2005年 (平成17年)||A||鈴木孝助||金||-||課II : マーチ「春風」 (南俊明) / 自:交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | |||
|- | |||
|2005年 (平成17年)||B||鈴木孝助||金||-||自:交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | |||
|- | |||
|2006年 (平成18年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銅||課III : パルセイション (木下牧子) / 自:交響的情景《地底旅行》 (グレアム) | |||
|- | |||
|2006年 (平成18年)||C||佐良土道子||金||-||自:課吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | |||
|- | |||
|2007年 (平成19年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銅||課III : 憧れの街 (南俊明) / 自:ゲルニカに残された光の端へ (相馬孝洋) | |||
|- | |||
|2008年 (平成20年)||A||鈴木孝助||金||-||課III : セリオーソ (浦田健次郎) / 自:科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | |||
|- | |||
|2008年 (平成20年)||C||鈴木孝助||金||-||自:吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士) | |||
|- | |||
|2009年 (平成21年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銅||課IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) / 自:バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | |||
|- | |||
|2010年 (平成22年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) / 自:ストコフスキーの鐘 (ドアティ) | |||
|- | |||
|2011年 (平成23年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銅||課II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) / 自:舞楽 (グランサム) | |||
|- | |||
|2012年 (平成24年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課V : 香り立つ刹那 (長生淳) / 自:エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | |||
|- | |||
|2012年 (平成24年)||C||鈴木孝助||金||-||自:エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | |||
|- | |||
|2013年 (平成25年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課V : 流沙 (広瀬正憲) / 自:吹奏楽のための「カレイドスコープ」 (松下倫士) | |||
|- | |||
|2013年 (平成25年)||C||鈴木孝助||金||-||自:吹奏楽のための「カレイドスコープ」 (松下倫士) | |||
|- | |||
|2014年 (平成26年)||A||鈴木孝助||銀||-||課IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) / 自:宇宙の音楽 (スパーク) | |||
|- | |||
|2014年 (平成26年)||C||鈴木孝助||金||-||自:吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士) | |||
|- | |||
|2015年 (平成27年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課V : 暁闇の宴 (朴守賢) / 自:時に道は美し~愛について~ (長生淳) | |||
|- | |||
|2015年 (平成27年)||C||鈴木孝助||不明||-||自:時に道は美し~愛について~ (長生淳) | |||
|- | |||
|2016年 (平成28年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課V : 焔 (島田尚美) / 自:紺碧の波濤 (長生淳) | |||
|- | |||
|2016年 (平成28年)||C||鈴木孝助||不明||-||自:紺碧の波濤 (長生淳) | |||
|- | |||
|2017年 (平成29年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課III : インテルメッツォ (保科洋) / 自:吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | |||
|- | |||
|2017年 (平成29年)||C||鈴木孝助||金(最優秀賞)||||自:吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | |||
|- | |||
|2018年 (平成30年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銅||課III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) / 自:サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (長生淳)) | |||
|- | |||
|2018年 (平成30年)||C||鈴木孝助||金||-||自:サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (長生淳)) | |||
|- | |||
|2019年 (令和元年)||A||鈴木孝助||金(代表)||銀||課I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) / 自:ワイルド・グース (R.ジョージ) | |||
|- | |||
|2019年 (令和元年)||C||鈴木孝助||金(優秀賞)||-||自:ワイルド・グース (R.ジョージ) | |||
|- | |||
|2020年 (令和2年)|| || || || || | |||
|- | |||
|2021年 (令和3年)||A||久行範彦||金(代表)||銀||課III : 僕らのインベンション (宮川彬良) / 自:パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | |||
|- | |||
|2021年 (令和3年)||C||久行範彦||金(最優秀賞)||-||自:パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | |||
|- | |||
|} | |||
</div> | |||
:<span id="高28回1975年" style="font-size:18px;">'''高28回 1975年'''</span> | |||
<div><ul> | |||
<li style="display: inline-block;"> [[ファイル:東京都吹奏楽コンクール-於普門館-19751010~side1.jpg|thumb|none|300px|東京都吹奏楽コンクール:課題曲]] </li> | |||
<li style="display: inline-block;"> [[ファイル:東京都吹奏楽コンクール-於普門館-19751010~side2.jpg|thumb|none|300px|東京都吹奏楽コンクール:自由曲]] </li> | |||
<li style="display: inline-block;">[https://www.dropbox.com/s/102wer0c5j50owc/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%BC%E6%99%AE%E9%96%80%E9%A4%A8-19751010-side1.mp3?dl=0 東京都吹奏楽コンクール1975年_A面(mp3)]<br> | |||
[https://www.dropbox.com/s/x8ahp27xpf9icdw/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%BC%E6%99%AE%E9%96%80%E9%A4%A8-19751010-side2.mp3?dl=0 東京都吹奏楽コンクール1975年_B面(mp3)]<br><br><br><br><br><br><br></li> | |||
</ul></div> | |||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> |
2022年6月24日 (金) 11:58時点における版
🚧工事中🚧 **情報をお持ちの方は高校32回曽我まで** (連絡先は菊桜会"会員検索"より)
ブラスバンド班は、19XX年 (大正YY年) に発足した班活動。
発足
- **詳細確認中** 現時点で分かっていることを記載
- 昭和33年寒菊祭より「C.K.N.吹奏楽団」の団体が出演。後に「吹奏楽同好会・小山台吹奏楽団」として出演されている方々の流れから
- 「ブラスバンド班」の前身と考えられる。「C.K.N.吹奏楽団」の名前の由来は、「C」は菊の英語名「Chrysanthemum」であるとのこと
- 「K」「N」は確認中。
- そして1967年(昭和42年)「ブラスバンド班」として活動が開始したと思われる
記念誌
卒業生
活動記録一覧
年 度(4月~3月) | 周年 | 卒業回 | 班 長 | 顧 問 | 合 宿 | OB・OG会 | 活動記録 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1946年(昭和21年) | 中20 | |||||||
1947年(昭和22年) | 1 | 中21 | ||||||
1948年(昭和23年) | 2 | 高1 | ||||||
1949年(昭和24年) | 3 | 高2 | ||||||
1950年(昭和25年) | 4 | 高3 | ||||||
1951年(昭和26年) | 5 | 高4 | ||||||
1952年(昭和27年) | 6 | 高5 | ||||||
1953年(昭和28年) | 7 | 高6 | ||||||
1954年(昭和29年) | 8 | 高7 | ||||||
1955年(昭和30年) | 9 | 高8 | ||||||
1956年(昭和31年) | 10 | 高9 | ||||||
1957年(昭和32年) | 11 | 高10 | ||||||
1958年(昭和33年) | 12 | 高11 | C.K.N.吹奏楽団設立 | |||||
1959年(昭和34年) | 13 | 高12 | ||||||
1960年(昭和35年) | 14 | 高13 | ||||||
1961年(昭和36年) | 15 | 高14 | ||||||
1962年(昭和37年) | 16 | 高15 | ||||||
1963年(昭和38年) | 17 | 高16 | ||||||
1964年(昭和39年) | 18 | 高17 | ||||||
1965年(昭和40年) | 19 | 高18 | ||||||
1966年(昭和41年) | 20 | 高19 | ||||||
1967年(昭和42年) | 21 | 高20 | ブラスバンド班設立 | |||||
1968年(昭和43年) | 22 | 高21 | ||||||
1969年(昭和44年) | 23 | 高22 | ||||||
1970年(昭和45年) | 24 | 高23 | ||||||
1971年(昭和46年) | 25 | 高24 | ||||||
1972年(昭和47年) | 26 | 高25 | ||||||
1973年(昭和48年) | 27 | 高26 | ||||||
1974年(昭和49年) | 28 | 高27 | ||||||
1975年(昭和50年) | 29 | 高28 | 篠原裕 | 吹奏楽コンクール初参加 | ||||
1976年(昭和51年) | 30 | 高29 | ||||||
1977年(昭和52年) | 31 | 高30 | ||||||
1978年(昭和53年) | 32 | 高31 | 第2回全国高等学校総合文化祭
明石大会(8/2~5)東京都代表 |
|||||
1979年(昭和54年) | 33 | 高32 | ||||||
1980年(昭和55年) | 34 | 高33 | ||||||
1981年(昭和56年) | 35 | 高34 | ||||||
1982年(昭和57年) | 36 | 高35 | ||||||
1983年(昭和58年) | 37 | 高36 | ||||||
1984年(昭和59年) | 38 | 高37 | ||||||
1985年(昭和60年) | 39 | 高38 | ||||||
1986年(昭和61年) | 40 | 高39 | ||||||
1987年(昭和62年) | 41 | 高40 | ||||||
1988年(昭和63年) | 42 | 高41 | ||||||
1989年(平成元年) | 43 | 高42 | ||||||
1990年(平成 2年) | 44 | 高43 | ||||||
1991年(平成 3年) | 45 | 高44 | ||||||
1992年(平成 4年) | 46 | 高45 | ||||||
1993年(平成 5年) | 47 | 高46 | ||||||
1994年(平成 6年) | 48 | 高47 | ||||||
1995年(平成 7年) | 49 | 高48 | ||||||
1996年(平成 8年) | 50 | 高49 | ||||||
1997年(平成 9年) | 51 | 高50 | ||||||
1998年(平成10年) | 52 | 高51 | ||||||
1999年(平成11年) | 53 | 高52 | ||||||
2000年(平成12年) | 54 | 高53 | ||||||
2001年(平成13年) | 55 | 高54 | ||||||
2002年(平成14年) | 56 | 高55 | ||||||
2003年(平成15年) | 57 | 高56 | ||||||
2004年(平成16年) | 58 | 高57 | ||||||
2005年(平成17年) | 59 | 高58 | 7/26~7/30 □□県△△ | |||||
2006年(平成18年) | 60 | 高59 | 7/26~7/30 □□県△△ | |||||
2007年(平成19年) | 61 | 高60 | ||||||
2008年(平成20年) | 62 | 高61 | ||||||
2009年(平成21年) | 63 | 高62 | 8/3~8/7 □□県△△ | |||||
2010年(平成22年) | 64 | 高63 | ||||||
2011年(平成23年) | 65 | 高64 | ||||||
2012年(平成24年) | 66 | 高65 | 7/30~8/3 □□県△△ | |||||
2013年(平成25年) | 67 | 高66 | 7/30~8/3 □□県△△ | |||||
2014年(平成26年) | 68 | 高67 | 7/30~8/3 □□県△△ | |||||
2015年(平成27年) | 69 | 高68 | 7/31~8/3 □□県△△ | |||||
2016年(平成28年) | 70 | 高69 | □□県△△ | 記念祝賀会 | ||||
2017年(平成29年) | 71 | 高70 | 7/21~7/24 □□県△△ | 総会・懇親会 | ||||
2018年(平成30年) | 72 | 高71 | ||||||
2019年(令和元年) | 73 | 高72 | ||||||
2020年(令和 2年) | 74 | 高73 | ||||||
2021年(令和 3年) | 75 | 高74 | ||||||
2022年(令和 4年) | 76 | 高75 | ||||||
2023年(令和 5年) | 77 | 高76 | ||||||
2024年(令和 6年) | 78 | 高77 |
吹奏楽コンクール出場記録
年 度(4月~3月) | 部門 | 指揮者 | 予選成績 | 本選成績 | 課題曲/自由曲 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1975年 (昭和50年) | A | 向出聡 | 金(代表) | 銅 |
| ||
1976年 (昭和51年) | 考え抜いて不出場 | ||||||
1977年 (昭和52年) | A | 土屋公平 | 金(代表) | 銀 | 課B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) / 自:ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | ||
1978年 (昭和53年) | A | 土屋公平 | 金(代表) | 銀 | 課A : ジュビラーテ (ジェイガー) / 自:呪文と踊り (チャンス) | ||
1979年 (昭和54年) | A | 土屋公平 | 金(代表) | 銅 | 課A : フェリスタス (青木進) / 自:交響的断章 (ネリベル) | ||
1980年 (昭和55年) | A | 土屋公平 | 金(代表) | 銀 | 課B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) / 自:アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ||
1981年 (昭和56年) | A | 土屋公平 | 金(代表) | 銀 | 課A : イリュージョン (鵜沢正晴) / 自:管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より 第3楽章 (チャンス) | ||
1982年(昭和57年) | A | 土屋公平 | 課B:序奏とアレグロ(木下牧子) / 自:二つの交響的断章 (V.ネリベル) | ||||
1983年 (昭和58年) | A | 土屋公平 | 金(代表) | 銀 | 課C : カドリーユ (後藤洋) / 自:祈りとトッカータ (J.バーンズ) | ||
1984年(昭和59年) | A | 土屋公平 | 銀 | 課C : シンフォニエッタ / 自:アルメニアンダンスパート1 | |||
1985年(昭和60年) | A | 土屋公平 | 銀 | 課B:波の見える風景 / 自:交響的断章(保科洋) | |||
1986年(昭和61年) | A | 土屋公平 | 銀 | 課B:嗚呼!(兼田敏) / 自:プレリュードとダンス(クレストン) | |||
1987年(昭和62年) | A | 土屋公平 | 課A : 風紋(保科洋) | ||||
1988年(昭和63年) | |||||||
1989年(平成元年) | |||||||
1990年(平成 2年) | |||||||
1991年 (平成3年) | A | 三澤寿喜 | 金(代表) | 銅 | 課B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) / 自:ディメンションズ (グレアム) | ||
1992年(平成 4年) | |||||||
1993年(平成 5年) | |||||||
1994年(平成 6年) | |||||||
1995年(平成 7年) | |||||||
1996年(平成 8年) | |||||||
1997年(平成 9年) | |||||||
1998年(平成10年) | |||||||
1999年(平成11年) | |||||||
2000年(平成12年) | |||||||
2001年(平成13年) | |||||||
2002年 (平成14年) | A | 鈴木孝助 | 金 | - | 課IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) / 自:ミシシッピ組曲 (グローフェ) | ||
2003年 (平成15年) | |||||||
2004年 (平成16年) | A | 鈴木孝助 | 金 | - | 課IV : 鳥たちの神話 (藤井修) / 自:ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ||
2005年 (平成17年) | A | 鈴木孝助 | 金 | - | 課II : マーチ「春風」 (南俊明) / 自:交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ||
2005年 (平成17年) | B | 鈴木孝助 | 金 | - | 自:交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | ||
2006年 (平成18年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銅 | 課III : パルセイション (木下牧子) / 自:交響的情景《地底旅行》 (グレアム) | ||
2006年 (平成18年) | C | 佐良土道子 | 金 | - | 自:課吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | ||
2007年 (平成19年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銅 | 課III : 憧れの街 (南俊明) / 自:ゲルニカに残された光の端へ (相馬孝洋) | ||
2008年 (平成20年) | A | 鈴木孝助 | 金 | - | 課III : セリオーソ (浦田健次郎) / 自:科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | ||
2008年 (平成20年) | C | 鈴木孝助 | 金 | - | 自:吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士) | ||
2009年 (平成21年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銅 | 課IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) / 自:バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | ||
2010年 (平成22年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) / 自:ストコフスキーの鐘 (ドアティ) | ||
2011年 (平成23年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銅 | 課II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) / 自:舞楽 (グランサム) | ||
2012年 (平成24年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課V : 香り立つ刹那 (長生淳) / 自:エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | ||
2012年 (平成24年) | C | 鈴木孝助 | 金 | - | 自:エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | ||
2013年 (平成25年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課V : 流沙 (広瀬正憲) / 自:吹奏楽のための「カレイドスコープ」 (松下倫士) | ||
2013年 (平成25年) | C | 鈴木孝助 | 金 | - | 自:吹奏楽のための「カレイドスコープ」 (松下倫士) | ||
2014年 (平成26年) | A | 鈴木孝助 | 銀 | - | 課IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) / 自:宇宙の音楽 (スパーク) | ||
2014年 (平成26年) | C | 鈴木孝助 | 金 | - | 自:吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士) | ||
2015年 (平成27年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課V : 暁闇の宴 (朴守賢) / 自:時に道は美し~愛について~ (長生淳) | ||
2015年 (平成27年) | C | 鈴木孝助 | 不明 | - | 自:時に道は美し~愛について~ (長生淳) | ||
2016年 (平成28年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課V : 焔 (島田尚美) / 自:紺碧の波濤 (長生淳) | ||
2016年 (平成28年) | C | 鈴木孝助 | 不明 | - | 自:紺碧の波濤 (長生淳) | ||
2017年 (平成29年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課III : インテルメッツォ (保科洋) / 自:吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | ||
2017年 (平成29年) | C | 鈴木孝助 | 金(最優秀賞) | 自:吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | |||
2018年 (平成30年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銅 | 課III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) / 自:サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (長生淳)) | ||
2018年 (平成30年) | C | 鈴木孝助 | 金 | - | 自:サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (長生淳)) | ||
2019年 (令和元年) | A | 鈴木孝助 | 金(代表) | 銀 | 課I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) / 自:ワイルド・グース (R.ジョージ) | ||
2019年 (令和元年) | C | 鈴木孝助 | 金(優秀賞) | - | 自:ワイルド・グース (R.ジョージ) | ||
2020年 (令和2年) | |||||||
2021年 (令和3年) | A | 久行範彦 | 金(代表) | 銀 | 課III : 僕らのインベンション (宮川彬良) / 自:パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | ||
2021年 (令和3年) | C | 久行範彦 | 金(最優秀賞) | - | 自:パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) |
- 高28回 1975年
夢の応援基金
OB・OG会
- OB・OG会 会報など
関連情報
質問・ご意見はこちら
- 上記リンクをクリックしてもメールソフトが起動しない場合は、以下のアドレスをコピーしてメールソフトの「宛先」に貼り付けてください。
- 【担当者メールアドレス】wiki_admin@koyamadai100.jp
脚注:
・
2022年6月24日:直近編集者:Hk100admin
TimeStamp:20220624115822